レポート

  1. 10

    海のごみ拾いをすることで現在の海を知る!函館大学の学生たちの取り組み🐟【八雲町】

    札幌から車でおよそ3時間(高速道路利用)、函館からおよそ1時間30分(高速道路利用)の場所にある八雲…

  2. 07

    夏🌞 キャンプ⛺ 海が見えるキャンプ場はいかが?【八雲町】

    札幌から車で約3時間(高速道路利用)のところにある八雲町。渡島半島のほぼ中央部にあり、太平洋と日本海…

  3. IMG_0481

    留萌沖で3年ぶりの実習「望星丸」🚢

    東海大学海洋調査研修船「望星丸」は、海洋実習・調査・観測、海外研修航海、地域社会の青少年に対する海洋…

  4. 03

    初夏の訪れとともに浜に咲く花『ハマナス』🌹 【石狩市】

    札幌の隣町・石狩市。石狩市花でもある『ハマナス』が見ごろを迎えましたよ!(^^)!石狩浜に咲く『ハマ…

  5. 揚縄中 (5)

    北海道小樽水産高校の漁業実習🐟 水揚げ+販売🐟【小樽市】

    北海道小樽水産高等学校の海洋漁業科漁業コースでは、毎年、10月~12月にハワイ西方水域で実習を行いま…

  6. 9a9f4026f130e62daa961c399ca4d54f

    春季めだか塾🐟 何がいるかな?「磯遊び」🐟【雄武町】

    北海道の東側、オホーツク海沿岸にある雄武(おうむ)町。稚内と知床の真ん中あたりにある町です。その雄武…

  7. 02

    『燈の守り人』灯台のイメージキャラクター発表【江差町】

    北海道の南西部にある江差町。江差町のシンボルでもある「かもめ島」に、『鴎島灯台』があります。その灯台…

  8. スクリーンショット (572)

    流氷の秘密を解き明かせ!『オホーツク流氷調査隊2021』オンラインで開催②🐟

    流氷の秘密を探る『オホーツク流氷調査隊2021』はオンラインで開催。午後の部では、「網走流氷観光砕氷…

  9. 01

    流氷の秘密を解き明かせ!『オホーツク流氷調査隊2021』オンラインで開催①🐟

    流氷の秘密を探る『オホーツク流氷調査隊2021』は、3回に分けて開催。沖縄事務局との交流事業として、…

  10. 11

    北海道のお正月の定番🐟 あま~い縁起物『口取り』

    クリスマスが終わると。。。♪も~いくつ寝るとお正月🎍♪2021年も残りわずかですね。北海道では、クリ…

Pickup

  1. 北海道-A19-s02
    灯台の新たな可能性を探る! HBCテレビ「グッチーな!」…

    海の目印から、観光地へ!灯台の新たな可能性を探る、「海と灯台サミット 2023」が、2023年11月…

  2. スポごみ甲子園01
    高校生の熱いたたかい!ごみ拾い日本一を決める「スポGOM…

    高校生の ”ごみ拾い日本一” を決める全国大会「スポGOMI甲子園」が2023年11月に東京で開催さ…

  3. 北海道-A18-s03
    北海道の秋の風物詩に変化🐟 ブリが特産品に!? HBCテ…

    北海道の鮭の漁獲量は、2003年の23万tをピークに減り続けています。一方で、積丹半島沖では、201…

  4. 01
    「おタテ」を使ったピッツァ×海と日本プロジェクト🐟美味し…

    小樽市内にあるイタリアンレストラン「N.CREA」のピッツァと海と日本プロジェクトがコラボしました🐟…

  5. 海ごみ#06_01
    海洋プラスチックごみがアクセサリーに!? 海プラジュエリ…

    上の写真、キラキラとしたイヤリング。かわいいですよね(*^^*)このアクセサリー、何でできているかわ…

 
海と日本PROJECT in ガッチャンコ北海道
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://hokkaido.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://hokkaido.uminohi.jp">海と日本PROJECT in ガッチャンコ北海道</a></iframe><script src="https://hokkaido.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP