レポート

幻の食材『ルッツ』石狩市浜益の馴染みの味

刺身

突然ですが『ルッツ』って知ってますか?

上の写真が『ルッツ』です!

海が大しけになった翌日、浜に打ち上げられる食材なんです。

大しけの後、姿を見せない時もあり、貴重な食材。

この『ルッツ』は、石狩市浜益で昔から食べられているんです。

地元の人はこの時期を楽しみにしているんですよ(^^)/

『ルッツ』は、足が早いため気温が高いとすぐ痛むので、冬の時期に収穫するのです。

見た目は。。。ですが、一度食べると、その美味しさに驚き、

もう一口、もう一口と、箸が止まらなくなるとか。。。

浜に打ちあがると皆で収穫!

  1. 赤いのが『ルッツ』
  2. 収穫後の『ルッツ』

『ルッツ』の正式名称は『ユムシ』。

ムシと聞いて驚きますが、普段は海の浅瀬にいる無脊椎動物です。

アイヌ語の「ルッチ(ミミズに似ている)」が呼び名の由来です。

どうやって食べるの?

  1. 刺身
  2. 冷凍保存

『ルッツ』は、内臓などきれいに取り除き、

刺身で頂くことが多く、磯の香りとコリコリとした食感!

お酒のおつまみにピッタリ!

炒めると、ホルモン焼きに近い食感。

郷土料理のように食べられているのは、浜益だけなんだとか。

『ルッツ』が食べられるお店などについては、石狩観光協会まで。

石狩観光協会 浜益事務所 電話:0133-79-5700

幻の食材『ルッツ』は一度食べると、やみつきになるとか。。。( *´艸`)

 

#海と日本 #日本財団 #北海道 #hokkaido #海を味わおう

#石狩市 #浜益 #ルッツ #ユムシ

  • 「幻の食材『ルッツ』石狩市浜益の馴染みの味」
    記事をウィジェットで埋込み

    <iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://hokkaido.uminohi.jp/widget/article/?p=5275" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://hokkaido.uminohi.jp">海と日本PROJECT in ガッチャンコ北海道</a></iframe><script src="https://hokkaido.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

関連リンク

  1. DSC_3256
  2. 07
  3. IMG_3931
  4. 01
  5. 07
  6. 15

Pickup

  1. 03
    町に伝わる民話がアニメに!? HBCテレビ「サンデーDo…

    『むかしむかし、江差の浜に折居婆さんと呼ばれる、一人の老婆が住んでおりました。。。』北海道の南西部に…

  2. 01
    注目!長万部のブランドホタテ「湾宝」 HBCテレビ「グッ…

    札幌から車でおよそ2時間40分(高速道路利用)、函館から1時間50分(高速道路利用)の場所にある長万…

  3. さばける塾01
    函館近海のホッケをさばく🐟「さばける塾in北海道」 HB…

    2023年2月。道南の人気グルメを集めたイベント会場の一角で、海と食のつながりを学ぶ「日本さばける塾…

  4. 01
    オホーツク海の魅力を小学生がリポート!HBCテレビ「グッ…

    小学6年生の水上さんが、網走の冬の魅力をレポートします♪水上さんは、流氷が大好きで自分でレポートを作…

  5. 01
    未想像の海の世界・アート作品表彰式 HBCテレビ「サンデ…

    2023年春に配信を予定いている縦読み漫画「BLUE HUNTER 真夏と時のカイリュウ」。未来の海…

 
海と日本PROJECT in ガッチャンコ北海道
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://hokkaido.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://hokkaido.uminohi.jp">海と日本PROJECT in ガッチャンコ北海道</a></iframe><script src="https://hokkaido.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP