お知らせ

北海道リモートトリップ【松前町】郷土料理「松前漬」🐟贈り物にもピッタリ🐟

01

自宅にいながらお取り寄せで北海道の海を感じよう!

北海道の最南端に位置し、西は日本海、南は津軽海峡に面している松前町。

2017年、松前町の「北前船」文化が

『荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間 ~北前船寄港地・船主集落~』の一部として、

日本遺産に認定された町でもあるのです。

北海道の歴史、文化の発祥地である松前は、漁業を主体とした海産物の生産地として栄え、

ニシンの盛漁期には「松前の春は江戸にもない」と言われたほど活気を見せていました。

このころから前浜でとれる『スルメイカ』を天然乾燥した

『するめ』の生産が行われ、結婚式やお正月のお祝い事に欠かせないものでした。

『するめ』と『昆布』を細切りにし、醤油、砂糖などで漬け込んだのが【松前漬】。

ご飯のお供にピッタリ!お酒のおつまにもピッタリ!

一度食べると、また食べたくなる美味しい【松前漬】をお取り寄せしませんか。

松前町にある老舗旅館「矢野旅館」【松前漬ギフトセット】が、2020年7月1日から販売開始!

矢野旅館→http://www.matsumae-yano.com/

松前漬(しょう油・塩味)と数の子がセットになって、5390円(税込)+送料別

数の子が別になっているので、数の子ありバージョンとなしバージョンの

2つの味が楽しめます♪

お中元にもギフト用にもピッタリ!もちろん、自分用にも (*^_^*)

手づくりの【松前漬】

  1. 醤油味
  2. 塩味

「矢野旅館」の【松前漬】は、女将と若女将の手作りなんです。

松前産の『するめ』と松前小島沖の『細目昆布』を使用。

お水は、七飯町・大沼横津岳のミネラルウォーター、

塩は、八雲町・熊石産海洋深層水を使用。

合成着色料、保存料は使用していません。

旅館やレストランで提供している食事、売店で販売する分も含めて

1回に仕込むのは100㎏単位!!!!

研究熱心な女将と若女将は、試行錯誤を重ね、

昔ながらの醤油味と珍しい塩味の2種類を作っています。

作り方は、材料を細かく切り、一昼夜かけて作った出汁に漬けて、

2~3日置いて完成。その間、毎日かき混ぜる。

これが昆布の粘りを生み、出汁の味をよくしみ込ませるコツなんですって。

手間ひまかかっています!

材料の割合、気候、漬ける期間など、作る人によって味が変わるんだとか。

【松前漬】は各家庭で作られていて、おうちによって味が違ったりするんです。まさに!母の味ですね!

「矢野旅館」が作る【松前漬】は。。。

女将が作った松前漬(醤油味)810円

こってりとしていて甘みのあるタイプ

若女将が作った松前漬(塩味)810円

若女将が女将に習った松前漬を少しアレンジ、さっぱり味

どちらも味わえるセット販売もありますよ!

矢野旅館

1951(昭和26)年創業の「矢野旅館」は、松前町で一番の老舗旅館なんです。

松前産本まぐろ、天然蝦夷あわびのお刺身や郷土料理などが味わえます。

老舗旅館の女将と若女将が作る【松前漬】を味わいませんか。

お取り寄せは、「矢野旅館」のホームページからできます。

http://www.matsumae-yano.com/

また、Facebookもあります!

旬の味の紹介もしていますのでチェックしてみて下さいね!

https://www.facebook.com/matsumae.yano/

 

#海と日本 #日本財団 #北海道 #hokkaido #海を味わおう

#松前町 #矢野旅館 #松前漬 #おうちで海活 #北海道リモートトリップ

  • 「北海道リモートトリップ【松前町】郷土料理「松前漬」🐟贈り物にもピッタリ🐟」
    記事をウィジェットで埋込み

    <iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://hokkaido.uminohi.jp/widget/article/?p=3432" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://hokkaido.uminohi.jp">海と日本PROJECT in ガッチャンコ北海道</a></iframe><script src="https://hokkaido.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

関連リンク

  1. 案内チラシ青の半島北海道くらし百貨店_羽田エアポートガーデン_POPUPSTORE
  2. !cid_2554814642624902716051090
  3. 03
  4. image2
  5. mv_premium_01
  6. 08

Pickup

  1. 03
    町に伝わる民話がアニメに!? HBCテレビ「サンデーDo…

    『むかしむかし、江差の浜に折居婆さんと呼ばれる、一人の老婆が住んでおりました。。。』北海道の南西部に…

  2. 01
    注目!長万部のブランドホタテ「湾宝」 HBCテレビ「グッ…

    札幌から車でおよそ2時間40分(高速道路利用)、函館から1時間50分(高速道路利用)の場所にある長万…

  3. さばける塾01
    函館近海のホッケをさばく🐟「さばける塾in北海道」 HB…

    2023年2月。道南の人気グルメを集めたイベント会場の一角で、海と食のつながりを学ぶ「日本さばける塾…

  4. 01
    オホーツク海の魅力を小学生がリポート!HBCテレビ「グッ…

    小学6年生の水上さんが、網走の冬の魅力をレポートします♪水上さんは、流氷が大好きで自分でレポートを作…

  5. 01
    未想像の海の世界・アート作品表彰式 HBCテレビ「サンデ…

    2023年春に配信を予定いている縦読み漫画「BLUE HUNTER 真夏と時のカイリュウ」。未来の海…

 
海と日本PROJECT in ガッチャンコ北海道
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://hokkaido.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://hokkaido.uminohi.jp">海と日本PROJECT in ガッチャンコ北海道</a></iframe><script src="https://hokkaido.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP