日本海に面した寿都町を舞台に『寿都湾 海と風の調査隊2025』が始まりました!
2025年8月5日(火)~7日(木)まで寿都町で北海道在住の小学5・6年生20人が学びます。
1日目は。。。
寿都町は、北海道の西側、日本海に面した港町です。
明治から大正のはじめにかけて『ニシン漁』が栄えた時代には、
全国からたくさんの人が集まりました。
寿都にある【カクジュウ佐藤家】は、明治初期に建てた漁場建築の代表的な建物。
現在も人が住んでいるので、今回、特別にお邪魔させていただきました。
子ども達が気になったのは。。。
「電気がなかった時、部屋の明かりはどうしたの?」
→ランタンを使用していた
「神棚が大きいのはなぜ?」
→ニシンがとれるよう豊漁をお願いしていた
「柱にある丸いのは何?」
→釘を隠すための ” 釘かくし ” 、客間に使用されている
など、子ども達は興味津々でした。
【カクジュウ佐藤家】を見学したあとは、お待ちかねの海へ!(^^)!
海に入る時の注意点を教えてもらい、いざ!海へ!
ライフジャケットを着用して、海の中へ~♪
みんな口々に「ぬるい」と。
この時の寿都町の気温は、およそ28度。
海水温も上がっていたようですが、子ども達は「ここ冷たくて気持ちいいよ!」と、
声を掛け合いながら泳いでいました。
そして。。。SUP体験!
初めて乗る子が多かったのですが、皆、すんなりと立って
漕いでいました。
とっても上手に乗りこなしていましたよ♪
ここで5つの班に分かれて、班対抗レース!
対岸の壁にタッチ、4往復して一番早くゴールした班が優勝!
白熱したレースは、1班が優勝!
海で遊んだ後は、お風呂に入り、さっぱりしたら夕食。
本日の夕食は「夏の寿都湾満喫コース」。
🐟寿都町ご当地グルメ「寿都ほっけめし」&「寿都夏ぶりめし」
寿都産のほっけとぶりが両方味わえる一品。
🐟寿都まぐろのお刺身
今、寿都で水揚げされている天然本まぐろ。
本日は約20㎏のまぐろ!
🐟おおきなエビフライと寿都特産「風のバジルを使ったフライドポテト
🐟お味噌汁
🐟デザート
「美味しい!」と、みんな完食!
夕食のあとは、開校式。
3日間、お世話になる寿都町の町長さんをはじめ、
街の人や講師の先生たち、東海大学の学生リーダーの紹介。
そして、明日の予習、今日のプログラムの振り返り。
こうして1日目は終了しました。
明日は、磯にどんな生物がいるか、洋上風力などについて学びます。
#海と日本 #日本財団 #北海道 #hokkido #海を学ぼう
#寿都町 #寿都湾海と風の調査隊
イベント名 | 寿都湾海と風の調査隊 |
日程 | 2025年8月5日(火)~7日(木) |
場所 | 寿都町 |