レポート
2016.12.13

台風続きで出漁できず今年はサンマが高値に!

昔は走りと言って、早い時期は1 匹200g の大型のサンマが中心だったが、今は135〜140g の大きさのサンマが主流で、その日の水揚げによっては、本来、加工品にまわすような小さいサイズを刺身用の生サンマとして販売せざるを得ない状況です。
また、外国漁船は、春から公海上で漁をはじめ、夏に日本近海に入ってくる前のサンマを先取りしてしまいます。成長途中の小さなサンマも獲ってしまうため、日本の漁業関係者は、資源の枯渇を心配しています。

イベント詳細

イベント名  
\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

いつも食べている魚が大変なことに!『磯焼け』を伝えたい。「寿都湾・海と風の調査隊」メンバーから届いた自由研究
レポート
2025.10.19

いつも食べている魚が大変なことに!『磯焼け』を伝えたい。「寿都湾・海と風の調査隊」メンバーから届いた自由研究

初めての『ウニ割り』体験。「寿都湾・海と風の調査隊」メンバーから届いた自由研究
レポート
2025.10.11

初めての『ウニ割り』体験。「寿都湾・海と風の調査隊」メンバーから届いた自由研究

ページ内トップへ