レポート
2016.10.14

ナマコ密漁の組織化が進んでいる

北海道新聞の記事によると、10年ほど前は多くても5、6人で行っていたが、10人前後で犯行に及ぶ例が目立つ。グループ内で役割分担し、陸上で海上保安官や警察官の動向を見張る者を立てるなど、手口が巧妙化しているという。また、組織化された密漁では、空気ボンベを背負い潜ってナマコを採る者、ナマコを載せるエンジン付きゴムボートを操縦する者に加え、「陸(おか)回り」と呼ばれる見張り役がいる。陸回りが海上保安官や警察官を見つけると、採取したナマコを捨てたり、ボートで逃走したりするよう仲間に連絡、捜査の網をかいくぐるという。

イベント詳細

イベント名ナマコ密漁の組織化
\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

いつも食べている魚が大変なことに!『磯焼け』を伝えたい。「寿都湾・海と風の調査隊」メンバーから届いた自由研究
レポート
2025.10.19

いつも食べている魚が大変なことに!『磯焼け』を伝えたい。「寿都湾・海と風の調査隊」メンバーから届いた自由研究

初めての『ウニ割り』体験。「寿都湾・海と風の調査隊」メンバーから届いた自由研究
レポート
2025.10.11

初めての『ウニ割り』体験。「寿都湾・海と風の調査隊」メンバーから届いた自由研究

ページ内トップへ