レポート

食育授業開催🐟 テーマ「地域を知ろう」【雄武町】

5

2020年11月12日に雄武高校で食育授業が開催されました。

生活教養を選択している3年生を対象に「地域を知ろう」をテーマに、海の授業。

そして、鮭をさばいて「鮭のムニエル」を作りました!(^^)!

授業の目的は地域を知り、雄武町にとって大切な第一次産業のひとつ【漁業】。

生徒の中には家業の子もいて【家業だから仕方なく継ぐ】ではなく

実際に活躍されている漁師さんの話を聞いて【やりたい】職業になってくれたら

良いなという学校側の思いもあったそうです。

海の授業

  1. 鮭について学ぶ

「海を知ろう」では、地元で漁師をしている方から学びます。

鮭の習性・種類・漁法・育てる漁業のお話。

「鮭が自分の生まれたところに戻ってくるのは何年?」

「このヒレの名前がわかる人!?」

など「アキアジクイズ」も!

高校生たちは、楽しみながら学んでいました!(^^)!

鮭のムニエルつくり♪

お話のあとは、雄武漁業協同組合から提供された鮭を使ってさばく授業!

部位の説明や雄武町の人たちの食べ方や料理方法も学びました。

高校生の中には、家業が鮭漁をしている子が数人いましたが

「それ美味しいよね」「知ってる!」「すごい~!」「初めて聞いた」など

関心の声があがっていましたよ(*^▽^*)

講師の方が鮭を3枚おろしにしたら。。。

高校生にバトンタッチ🐟

「鮭のムニエル」を作ります。

慣れた手つきの子もいれば「鮭の皮が切れない!」と、苦戦している子も。

最初は素手で魚に触る事に抵抗があった子もいましたが、

最後はみんな、自分の手で鮭料理を楽しんで作っていました。

料理を食べて「うまい!最高!」「次からもうムニエルしか作らない」と

嬉しそうに頬張っていましたよ(^^♪

およそ2時間の授業。参加した高校生たちは。。。

「17年、雄武にいるのに初めて聞いた事が多くてビックリした」

「今まで知らなかった漁業の取り組みを知る事ができた」

「鮭の知らないヒレの名前があって面白かった」

など、みんな楽しい授業だったと言っていました。

講師を務めた方は「子ども達が将来どこにいても、今回の授業をどこかで思い出したら

自分の子どもや住む地域の人たちに”雄武町はこんなところ” ”こんな美味しいものがある” 

”自分が学生の時にこんな授業があった” と話してくれたら嬉しい」

と、笑顔で話していました。

地域の事を知って、味も知って、高校生たちには

たくさん実りのある授業になったのではないでしょうか。

 

#海と日本 #日本財団 #北海道 #hokkaido #海を味わおう #海を学ぼう

#雄武町 #雄武高校 #食育 #食育授業 

イベント名地域を知ろう~雄武高校食育授業~
日程2020年11月12日
場所雄武高校
  • 「食育授業開催🐟 テーマ「地域を知ろう」【雄武町】」
    記事をウィジェットで埋込み

    <iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://hokkaido.uminohi.jp/widget/article/?p=3827" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://hokkaido.uminohi.jp">海と日本PROJECT in ガッチャンコ北海道</a></iframe><script src="https://hokkaido.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

関連リンク

  1. 使用1
  2. 01
  3. DSC_3256
  4. 07
  5. IMG_3931
  6. 01

Pickup

  1. 海ごみ01
    魚を釣っただけでは優勝できない『釣り大会』!?🐟 HBC…

    札幌市から車でおよそ3時間(高速道路利用)のとろにある島牧村である「釣り大会」が2023年5月に開催…

  2. 北海道-A01-s01
    子どもたちの熱い想い!『海』に関する研究発表!『全国子ど…

    2023年3月。東京に全国から子どもたちが集まりました。みんな、あることに夢中です♪大好きな「海」に…

  3. 北海道-A01-s01
    海のミネラルで育った『春の野菜』🌸 HBCテレビ「グッチ…

    観測史上最も早く桜が開花した函館。この春の訪れとともに、旬を迎える極上の野菜があります。それは。。。…

  4. 03
    町に伝わる民話がアニメに!? HBCテレビ「サンデーDo…

    『むかしむかし、江差の浜に折居婆さんと呼ばれる、一人の老婆が住んでおりました。。。』北海道の南西部に…

  5. 01
    注目!長万部のブランドホタテ「湾宝」 HBCテレビ「グッ…

    札幌から車でおよそ2時間40分(高速道路利用)、函館から1時間50分(高速道路利用)の場所にある長万…

 
海と日本PROJECT in ガッチャンコ北海道
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://hokkaido.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://hokkaido.uminohi.jp">海と日本PROJECT in ガッチャンコ北海道</a></iframe><script src="https://hokkaido.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP