レポート

海のない地域の子ども達が海を学ぶ🐟 【泊村】

291945703_435323118454889_8036458544968923045_n

2022年7月7日(木)に、倶知安町の子ども達が海を学ぶ体験として、初めて宿泊研修を開催しました。

倶知安町は、蝦夷富士と呼ばれる「羊蹄山」とニセコ連山の主峰「ニセコアンヌプリ」がある場所。

冬はパウダースノーを求めてスキーヤーやボーダーたちが訪れます。

俱知安町から車でおよそ45分の所にある泊村で「海の体験学習」が行われました。

泊村は、積丹半島の南西にある場所で、その昔、ニシン漁で栄えた町でもあります。

ウニ剥き体験

「海の体験学習」午前中は、『海は楽しい場所だけど危険なところもある』ことを

紙芝居で説明しました。

その後は「磯遊び」や「ウニ剥き体験」♪

子ども達は

「こんな面白い遊びがあったなんて!今まで知らなかった!」

「ウニめっちゃ美味い!」

海のアクティビティ体験

午後からは「シーカヤック&シュノーケリング体験」♪

ウエットスーツに着替えて。。。いざ!海へ!

子ども達は「疲れたけど楽しい!」「海に入るだけでも楽しい!」

海を満喫した体験学習でした!(^^)!

この体験学習の様子は後日、HBCテレビで放送します!

 

#海と日本 #日本財団 #北海道 #hokkaido #海を学ぼう #海を体験しよう 

#倶知安町 #泊村 #さかずきてらす

  • 「海のない地域の子ども達が海を学ぶ🐟 【泊村】」
    記事をウィジェットで埋込み

    <iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://hokkaido.uminohi.jp/widget/article/?p=5681" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://hokkaido.uminohi.jp">海と日本PROJECT in ガッチャンコ北海道</a></iframe><script src="https://hokkaido.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

関連リンク

  1. 01
  2. 06
  3. 153660_0
  4. 13
  5. 55
  6. 36

Pickup

  1. 北海道-A19-s02
    灯台の新たな可能性を探る! HBCテレビ「グッチーな!」…

    海の目印から、観光地へ!灯台の新たな可能性を探る、「海と灯台サミット 2023」が、2023年11月…

  2. スポごみ甲子園01
    高校生の熱いたたかい!ごみ拾い日本一を決める「スポGOM…

    高校生の ”ごみ拾い日本一” を決める全国大会「スポGOMI甲子園」が2023年11月に東京で開催さ…

  3. 北海道-A18-s03
    北海道の秋の風物詩に変化🐟 ブリが特産品に!? HBCテ…

    北海道の鮭の漁獲量は、2003年の23万tをピークに減り続けています。一方で、積丹半島沖では、201…

  4. 01
    「おタテ」を使ったピッツァ×海と日本プロジェクト🐟美味し…

    小樽市内にあるイタリアンレストラン「N.CREA」のピッツァと海と日本プロジェクトがコラボしました🐟…

  5. 海ごみ#06_01
    海洋プラスチックごみがアクセサリーに!? 海プラジュエリ…

    上の写真、キラキラとしたイヤリング。かわいいですよね(*^^*)このアクセサリー、何でできているかわ…

 
海と日本PROJECT in ガッチャンコ北海道
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://hokkaido.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://hokkaido.uminohi.jp">海と日本PROJECT in ガッチャンコ北海道</a></iframe><script src="https://hokkaido.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP