レポート

お昼ごはんにいかが?地元の新鮮な魚介でお腹を満たそう🐟【鹿部町】

01

函館市から車で1時間ほどの場所にある鹿部町。

太平洋内浦湾の海岸沿いにあり、スケソウダラや白口浜真昆布、ホタテなどが水揚げされます。

その鹿部町にある「道の駅しかべ間歇泉公園」内にある食堂でお腹を満たしませんか。

上の写真は、『浜のかあさん食堂』の【プレミアムたらこ御膳】(1,200円)。

ご飯の上には、特産品の「たらこ」が1本ドーン!

「ホッケの煮つけ」がドーン!

道内在住の筆者ですが、たらことホッケの大きさに思わず。。。

「おおきい!」と声が出てしまいました(*^^*)

プレミアムたらこ御膳

  1. たらこ
  2. ホッケの煮つけ
  3. タコの酢味噌和え

鹿部町といえば、たらこ!

地元でとれた、スケトウダラの卵「たらこ」は、保存料など使っていなく、無添加。

たらこ本来の甘さと、ふわっと磯の香が広がります。。。美味でございます( *´艸`)

ご飯が止まりません!

魚は、前浜で水揚げされたばかりで新鮮!

この日は「ホッケの煮つけ」。

ホッケの皮まで食べられるくらい煮込んであり、身はとっても柔らかく、美味でございます( *´艸`)

また、「タコの酢味噌和え」のタコも地元でとれたもの。

ちょうどいい味噌と酢の酸味のバランスが。。。こちらも箸がとまりません!

この日のお味噌汁の具材は、地元でとれたホタテの稚貝。

味は変わらないが、貝が欠けたなどの理由から流通しない稚貝を使っているんです。

稚貝がたっぷり入ったお味噌汁は、ホタテの旨味がぎゅっと詰まっていて

こちらも美味でございます( *´艸`)

地元でとれた新鮮な魚介が味わえる食堂は、一度、食べて頂きたい味です。

こいたのおかず屋

  1. おにぎり
  2. フライ

『浜のかあさん食堂』のお隣にある『こいたのおかず屋』のおにぎり、フライ系もオススメです!

おにぎりの具材も地元でとれた魚介を使用。

「たらこ」はもちろんですが、麹に新鮮なホタテをたっぷりと漬け込んだ「ほたてみそ」は、

「絶対に食べた方がいい!とにかく美味しいから!」と、地元の方のお墨付き。

筆者は、次に来た時、絶対に食べよう、と、決めた逸品です。

「すけそフライ」は、地元でとれたスケソウダラをフライにした一品。

身がプリプリで、スケソウダラの旨味がぎゅっと詰まってます、

サク、プリッで、美味でございます( *´艸`)

また、それをバーガーにした「スケソバーガー」もあるとか!?

再訪の楽しみが尽きません!

道の駅しかべ間歇泉公園

道の駅内にある2つのお店は、どちらも味わっていただきたいです!

地元の美味しい魚介が頂けるお店で、お昼ごはん♪

また、道の駅には「間歇泉」もあるので、勢いよく噴き上げる光景を見る事ができます。

併設された「足湯」に浸かりながら「間歇泉」を眺めてリラックスするのもいいですよ。

営業時間など詳しくは、道の駅しかべ間歇泉公園のホームページまで。

 

#海と日本 #日本財団 #北海道 #hokkaido #海を味わおう 

#鹿部町 #道の駅しかべ間歇泉公園 #浜のかあさん食堂 #こいたのおかず屋

#たらこ #スケソウダラ 

  • 「お昼ごはんにいかが?地元の新鮮な魚介でお腹を満たそう🐟【鹿部町】」
    記事をウィジェットで埋込み

    <iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://hokkaido.uminohi.jp/widget/article/?p=7367" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://hokkaido.uminohi.jp">海と日本PROJECT in ガッチャンコ北海道</a></iframe><script src="https://hokkaido.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

関連リンク

  1. 06
  2. 153660_0
  3. 13
  4. 55
  5. 36
  6. 14

Pickup

  1. 北海道-A19-s02
    灯台の新たな可能性を探る! HBCテレビ「グッチーな!」…

    海の目印から、観光地へ!灯台の新たな可能性を探る、「海と灯台サミット 2023」が、2023年11月…

  2. スポごみ甲子園01
    高校生の熱いたたかい!ごみ拾い日本一を決める「スポGOM…

    高校生の ”ごみ拾い日本一” を決める全国大会「スポGOMI甲子園」が2023年11月に東京で開催さ…

  3. 北海道-A18-s03
    北海道の秋の風物詩に変化🐟 ブリが特産品に!? HBCテ…

    北海道の鮭の漁獲量は、2003年の23万tをピークに減り続けています。一方で、積丹半島沖では、201…

  4. 01
    「おタテ」を使ったピッツァ×海と日本プロジェクト🐟美味し…

    小樽市内にあるイタリアンレストラン「N.CREA」のピッツァと海と日本プロジェクトがコラボしました🐟…

  5. 海ごみ#06_01
    海洋プラスチックごみがアクセサリーに!? 海プラジュエリ…

    上の写真、キラキラとしたイヤリング。かわいいですよね(*^^*)このアクセサリー、何でできているかわ…

 
海と日本PROJECT in ガッチャンコ北海道
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://hokkaido.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://hokkaido.uminohi.jp">海と日本PROJECT in ガッチャンコ北海道</a></iframe><script src="https://hokkaido.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP