レポート

【北海道観光地美化リレー】トングのバトンリレーでごみ拾い①🐟

01

新型コロナウィルスの影響で観光客が減っている北海道の観光地。。。

お祭りもイベントも2021年も中止のところが多いです。。。

でも!多くの観光地では「いつでもお客様が気持ちよく来ていただけるよう」という想いを込め

美化活動=清掃活動が行われています!

そこで!「海洋ごみゼロ」に向けて活動している日本財団CHANGE FOR THE BLUE in 北海道事務局が

道内各地の観光地とタッグを組んで開催するのが。。。「北海道観光地美化リレー」!(^^)! 

各地の清掃活動を1本の【トング】で結び、

全道が一体となって観光地とごみ拾いを盛り上げよう!というリレーです!

2021年6月26日に札幌・大通公園で、

HBCテレビ「今日ドキッ!」(毎週月~金曜放送)の番組MC・グッチーさんと

HBCアナウンサー・堰八さんがゴミ拾いを行いました。

同じ日に清掃活動が行われたのは小樽!

小樽カナル クリーン チーム

小樽運河の清掃活動を行っている「小樽カナル クリーン チーム」です。

毎週、土曜日の朝、小樽の観光のシンボル小樽運河の清掃を行って10年。

2021年6月26日の清掃活動は21人で行いました。

「北海道観光地美化リレー」の【トング】は、興部町へ!

12団体141人が参加

オホーツク海に面した興部(おこっぺ)町。

2021年7月2日に沙留(さるる)海水浴場で毎年恒例の海浜清掃活動が行われました。

沙留小学校・全校生徒と興部中学校・3年生、今回初参加の紋別海上保安部などの関係機構、

奉仕団体など。合計12団体が参加しました。

かつては沙留小学校と旧沙留中学校の伝統行事だった海浜清掃活動。

旧沙留中学校が興部中学校と統合してからは、興部中3年生がこの伝統を継承。

自分たちの海をきれいにしよう!と、40年ほど前から始まりました。

きれいになった海水浴場は、2021年8月22日までオープン!

「北海道観光地美化リレー」の【トング】は、留萌市へ!

留萌市社会福祉協議会

北海道の北西部に位置し、ニシン漁とともに発展した留萌市。

留萌といえば!「黄金岬」!

「黄金岬」は、柱を積重ねたような荒々しい奇岩が幾つも並ぶ、独特な景観を持つ海岸で、

日本海に沈む夕陽は絶景で「日本の夕陽百選」にも選ばれています。

その「黄金岬海浜公園」で清掃活動が2021年7月4日に行われました。

当日は、留萌高校ボランティア部の1・2年生と親子連れなど53人のボランティアで観光地のごみ拾い。

可燃23袋 不燃32袋 のごみが集まりました。

「北海道観光地美化リレー」の【トング】は、帯広市へ!

帯広市商店街振興組合連合会「まちなかクリーン作戦」

北海道東部の十勝地方のほぼ中央に位置する帯広市は、

ばんえい競馬やスイーツ、温泉などが楽しめます!

2021年7月9日に商店街の企業や商店の方20人で、JR帯広駅~藤丸デパートまでの

約500mを8つの通りに分かれてごみ拾いを行いました。

毎月第2金曜日に実施している「まちなかクリーン作戦」は2002年から活動しています。

「北海道観光地美化リレー」の【トング】は、函館市へ!

シーニックバイウェイ北海道 函館・大沼・噴火湾ルート

「多くの観光客や市民は函館インターチェンジから函館新道を通って函館市内に入ります。

その際、正面には函館山、左右には花壇。

函館を訪れる方を気持ちよくお迎えしたいという気持ちで2004年から続けています」

そう話すのは事務局長。

2021年7月10日に函館新道沿いで近所の学校関係者、町内会の方、企業など10団体90人で

清掃活動を行いました!

8月と9月にも行う予定です。

「北海道観光地美化リレー」の【トング】は。。。続く!

 

#海と日本 #日本財団 #北海道 #hokkaido #海をキレイにしよう

#北海道観光地美化リレー #トング #小樽市 #興部町 #留萌市 #帯広市 #函館市

  • 「【北海道観光地美化リレー】トングのバトンリレーでごみ拾い①🐟」
    記事をウィジェットで埋込み

    <iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://hokkaido.uminohi.jp/widget/article/?p=4449" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://hokkaido.uminohi.jp">海と日本PROJECT in ガッチャンコ北海道</a></iframe><script src="https://hokkaido.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

関連リンク

  1. DSC_3256
  2. 07
  3. IMG_3931
  4. 01
  5. 07
  6. 15

Pickup

  1. 03
    町に伝わる民話がアニメに!? HBCテレビ「サンデーDo…

    『むかしむかし、江差の浜に折居婆さんと呼ばれる、一人の老婆が住んでおりました。。。』北海道の南西部に…

  2. 01
    注目!長万部のブランドホタテ「湾宝」 HBCテレビ「グッ…

    札幌から車でおよそ2時間40分(高速道路利用)、函館から1時間50分(高速道路利用)の場所にある長万…

  3. さばける塾01
    函館近海のホッケをさばく🐟「さばける塾in北海道」 HB…

    2023年2月。道南の人気グルメを集めたイベント会場の一角で、海と食のつながりを学ぶ「日本さばける塾…

  4. 01
    オホーツク海の魅力を小学生がリポート!HBCテレビ「グッ…

    小学6年生の水上さんが、網走の冬の魅力をレポートします♪水上さんは、流氷が大好きで自分でレポートを作…

  5. 01
    未想像の海の世界・アート作品表彰式 HBCテレビ「サンデ…

    2023年春に配信を予定いている縦読み漫画「BLUE HUNTER 真夏と時のカイリュウ」。未来の海…

 
海と日本PROJECT in ガッチャンコ北海道
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://hokkaido.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://hokkaido.uminohi.jp">海と日本PROJECT in ガッチャンコ北海道</a></iframe><script src="https://hokkaido.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP