番組情報
2022.09.23

知られざる水族館のお仕事🐟 HBCテレビ「サンデーDokiっと」9/25放送

年間およそ35万人が訪れる、「おたる水族館」。

パノラマ水槽で、優雅に泳いでいるのは、アオウミガメの「太郎」です。

※上の写真

「太郎」は2007年。

道北の初山別村の海岸で瀕死の状態でいる所を保護され

「おたる水族館」に運び込まれました。

治療にあたったのは水族館の獣医師・角川さん。

「チームウラシマ」を結成し懸命に治療にあたりました。

角川さんは、治療だけではありません。

「病気の魚の寄生虫をチェックして標本を大学に送って診断してもらう。

研究機関としての水族館の一面ということになります」

と、角川さんは話します。

水族館のお仕事をHBCテレビ「サンデーDokiっと」で放送しますよ!(^^)!

水族館のお仕事

釣り針を飲み込んだり、釣り糸に絡まった動物を保護し、自然界に返す活動も続けています。

希少な動物を絶滅の危機から守り

次の世代に伝えていく「種の保存」にも力を入れています。 

本州の水族館にお嫁にいったセイウチ。

次世代の子どもを産んで命をつなげていく。

水族館には、自然や生き物たちについて考えるきっかけが溢れています。

詳しくは番組を観てくださいね!

番組名:HBCテレビ「サンデーDokiっと」

放送日:2022年9月25日(日)午前6時15分~

 

#海と日本 #日本財団 #北海道 #hokkaido #海を学ぼう

#小樽市 #おたる水族館

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

海水浴場の清掃活動!砂の中にもごみが埋まっている!? HBCテレビ「グッチーな!」7/31放送
番組情報
2025.07.29

海水浴場の清掃活動!砂の中にもごみが埋まっている!? HBCテレビ「グッチーな!」7/31放送

海の事故の多くは海風。沖への潮の流れ離岸流が原因。HBCテレビ「グッチーな!」7/24放送
番組情報
2025.07.23

海の事故の多くは海風。沖への潮の流れ離岸流が原因。HBCテレビ「グッチーな!」7/24放送

ページ内トップへ