番組情報

船の安全を守る灯台🛥️ HBCテレビ「グッチーな!」11/24放送

北海道-A19-s02

小樽の高島岬に立つ日和山(ひよりやま)灯台。

この灯台は かつて、光以外の方法を使って船の安全を守っていました。

それは。。。「霧笛(むてき)」。

【ボー】と音を鳴らす音響設備です。

悪天候で視界が悪い時に、沖合の船に音で灯台の位置を知らせます。

懐かしい霧笛の話を聞かせてくれたのは青塚さん。

灯台の近くで食堂を経営しています。

子どもの頃から霧笛は身近な存在でした。

日和山灯台の昔について、HBCテレビ「グッチーな!」で放送しますよ!(^^)!

「霧笛」が鳴っていた日和山灯台

  1. 青塚さん

「吹雪の時とか霧がかかったら鳴るんですよね。

うちの父親も漁師でしたから、霧笛があって、

だから音を頼りに(帰って)来るって感じだったんじゃないですかね。」

と、青塚さんが当時のお話をしてくれました。

日和山灯台の初点灯はおよそ140年前。

もともとは白い灯台でしたが、

吹雪の日でも見えやすいように、赤と白に塗り替えられました。

現在「霧笛」はというと。。。番組を観てくださいね!

番組名:HBCテレビ「グッチ―な!」

放送日:2022年11月24日(木)午前9時55分~

 

#海と日本 #日本財団 #北海道 #hokkaido #海を学ぼう 

#小樽市 #日和山灯台 #霧笛

  • 「船の安全を守る灯台🛥️ HBCテレビ「グッチーな!」11/24放送」
    記事をウィジェットで埋込み

    <iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://hokkaido.uminohi.jp/widget/article/?p=6389" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://hokkaido.uminohi.jp">海と日本PROJECT in ガッチャンコ北海道</a></iframe><script src="https://hokkaido.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

関連リンク

  1. 03
  2. 01
  3. さばける塾01
  4. 01
  5. 01
  6. 01

Pickup

  1. 03
    町に伝わる民話がアニメに!? HBCテレビ「サンデーDo…

    『むかしむかし、江差の浜に折居婆さんと呼ばれる、一人の老婆が住んでおりました。。。』北海道の南西部に…

  2. 01
    注目!長万部のブランドホタテ「湾宝」 HBCテレビ「グッ…

    札幌から車でおよそ2時間40分(高速道路利用)、函館から1時間50分(高速道路利用)の場所にある長万…

  3. さばける塾01
    函館近海のホッケをさばく🐟「さばける塾in北海道」 HB…

    2023年2月。道南の人気グルメを集めたイベント会場の一角で、海と食のつながりを学ぶ「日本さばける塾…

  4. 01
    オホーツク海の魅力を小学生がリポート!HBCテレビ「グッ…

    小学6年生の水上さんが、網走の冬の魅力をレポートします♪水上さんは、流氷が大好きで自分でレポートを作…

  5. 01
    未想像の海の世界・アート作品表彰式 HBCテレビ「サンデ…

    2023年春に配信を予定いている縦読み漫画「BLUE HUNTER 真夏と時のカイリュウ」。未来の海…

 
海と日本PROJECT in ガッチャンコ北海道
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://hokkaido.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://hokkaido.uminohi.jp">海と日本PROJECT in ガッチャンコ北海道</a></iframe><script src="https://hokkaido.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP