お知らせ

北海道リモートトリップ【恵庭市】役目を終えた『鮭箱』の可能性🐟

ティッシュケース

自宅にいながら北海道の海を感じよう!

突然ですが『鮭箱』をご存知ですか?

新巻鮭が入っていた木箱。魚店で陳列していた鮭一匹が入っていた箱。

というと、あ~!知ってる!という方もいるのではないでしょうか。

今では、あまり見かけなくなってきましたが、昔は「鮭」を木箱で出荷していました。

「鮭」だけでなく、魚全般、野菜なども木箱で出荷。

月日の流れとともに、木箱から発泡スチロールや段ボールに変わっていきました。

でも、丈夫な木箱『鮭箱』を今も使っている所はあります。

丈夫な『鮭箱』は、長く使っていると役目を終え、捨てられる。。。もったいない。。。

北海道産のマツの間伐材を使用している『鮭箱』。これは活用できないのか。

そこで、宮大工とギター職人が『鮭箱』を使って、ティシュケース、かばん、楽器などを製作しました!

手掛けているのは恵庭市に拠点がある「ARAMAKI」https://aramaki.world/)です。

「ARAMKI」は、宮大工の村上さんとギター職人の鹿川さんが『鮭箱』の可能性を見出したことから

はじまりました。

宮大工・村上さんの製品

  1. ショルダーバッグ
  2. ドクターバッグ
  3. 神棚

宮大工の村上さんは、2012年に恵庭にUターン。

その時、見慣れていた『鮭箱』をかっこいい。と、感じたのです。

素材の価値を見直し、ティシュケースやかばん、そして、神棚へ。

宮大工には、「木材を大事にする」「使い切る」「適材適所」という教えがある。

『鮭箱』の価値を見直し、活用することで「適所」を探し続けている。

と、言います。

ギター職人・鹿川さんの製品

  1. シャケレレスペシャル
  2. シャケレレジュニア
  3. シャケベース

ギター職人の鹿川さんは、2015年に恵庭にUターン。

ウクレレ、ギター、ベースを手掛けています。

『鮭箱』が楽器へと生まれ変わりました!

鹿川さんは、村上さんが手掛けたバッグを見て、かっこいい!

そして「あるものを活かす」に共感し、ウクレレを作ることに。

2人で『鮭箱』を使った製品作りが始まりました。

『鮭箱』を使って。。。

  1. 犬小屋
  2. ツリーハウス

『鮭箱』を使った製品は、およそ30種類!

2人は活動を続ける中で、北海道に数軒しかない木箱メーカーや製材所、

水産加工会社を訪れ漁業・林業の現状を知りました。

『鮭箱』を使った製品を作ることで、たくさんの人に知ってもらい、

漁業・林業が盛り上がってくれれば。

そんな想いも込められた2人の『鮭箱』製品は、インパクトがあります!(^^)!

自分用はもちろん!プレゼントにもいいですよね。

『鮭箱』の製品は、「ARAMAKI」のホームページを観て下さいね!

https://aramaki.world/

 

#海と日本 #日本財団 #北海道 #hokkaido #海を表現しよう

#ARAMAKI #鮭箱 #北海道リモートトリップ

  • 「北海道リモートトリップ【恵庭市】役目を終えた『鮭箱』の可能性🐟」
    記事をウィジェットで埋込み

    <iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://hokkaido.uminohi.jp/widget/article/?p=3888" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://hokkaido.uminohi.jp">海と日本PROJECT in ガッチャンコ北海道</a></iframe><script src="https://hokkaido.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

関連リンク

  1. 案内チラシ青の半島北海道くらし百貨店_羽田エアポートガーデン_POPUPSTORE
  2. !cid_2554814642624902716051090
  3. 03
  4. image2
  5. mv_premium_01
  6. 08

Pickup

  1. 03
    町に伝わる民話がアニメに!? HBCテレビ「サンデーDo…

    『むかしむかし、江差の浜に折居婆さんと呼ばれる、一人の老婆が住んでおりました。。。』北海道の南西部に…

  2. 01
    注目!長万部のブランドホタテ「湾宝」 HBCテレビ「グッ…

    札幌から車でおよそ2時間40分(高速道路利用)、函館から1時間50分(高速道路利用)の場所にある長万…

  3. さばける塾01
    函館近海のホッケをさばく🐟「さばける塾in北海道」 HB…

    2023年2月。道南の人気グルメを集めたイベント会場の一角で、海と食のつながりを学ぶ「日本さばける塾…

  4. 01
    オホーツク海の魅力を小学生がリポート!HBCテレビ「グッ…

    小学6年生の水上さんが、網走の冬の魅力をレポートします♪水上さんは、流氷が大好きで自分でレポートを作…

  5. 01
    未想像の海の世界・アート作品表彰式 HBCテレビ「サンデ…

    2023年春に配信を予定いている縦読み漫画「BLUE HUNTER 真夏と時のカイリュウ」。未来の海…

 
海と日本PROJECT in ガッチャンコ北海道
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://hokkaido.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://hokkaido.uminohi.jp">海と日本PROJECT in ガッチャンコ北海道</a></iframe><script src="https://hokkaido.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP