北海道の最東端、根室支庁管内の中心部にある標津(しべつ)町。
「しべつ」の語源はアイヌ語で「サケのいるところ、大川、または本流」の意味。
古くからサケを中心とする漁業によって開けた町です。
そんな標津町で、2025年9月28日(日)10時~15時「第58回しべつあきあじまつり」が
標津サーモンパーク広場で開催されますよ!(^^)!
🐟イクラ丼無料大提供 500食
整理券配布:10時~
料理提供:10時30分~12時
旬の秋鮭からとれるイクラは、格別ですっ!
🐟あきあじ大漁つかみどりレース
毎年、大人気で歓声があがるイベント♪
参加希望者は当日申し込み、抽選で当たると参加できます。
子ども(16人)、大人(56人)に分かれてレースを行います。
プールの中を悠々と泳ぐ、地元でとれた新鮮な秋鮭をつかまえよう!
🐟数量限定!新鮮秋鮭販売会
前浜で水揚げされ船上で活〆した新鮮な秋鮭の販売は毎年、大人気!
販売時間:9時30分~11時(販売数に達した時点で終了)
他にも、鮭コロッケや鮭カツなど、鮭グルメが楽しめます。
また、「イクラ丼」でも使用している
滝川市江部乙産の新米「大地の匠」も販売されます。
長野県のシャインマスカットなども販売。
どちらも毎年、すぐに売り切れるとか!(^^)!
旬の秋鮭と秋の味覚を味わいに行きませんか。
詳しくは、標津町のホームページまで。
#海と日本 #日本財団 #北海道 #hokkaido #海を味わおう
#標津町 #標津町産業祭 #しべつあきあじまつり #秋鮭 #いくら丼 #つかみどり
イベント名 | 標津産業祭 第58回しべつあきあじまつり |
日程 | 2025年9月28日(日)10時~15時 |
場所 | 標津サーモンパーク広場 |
主催 | 南知床標津町観光協会 |