番組情報
2017.07.10

【動画UP!】7月16日放送「サンデーDokiっと!」で、サケから心不全予防薬が?という注目研究結果を放送します。

東海大学札幌キャンパス海洋生物科学科の木原稔(きはらみのる)教授らの共同研究が医学と水産業の分野で注目されています。

その研究成果というは、グレリンを含むシロサケの胃の抽出物に心不全を予防する効果があることを確認したというもので、心不全のマウスにグレリンを含む胃の抽出物を混ぜたエサを与えたほうが心筋異常が少なく、死亡も少ないことが確認されたのです。「魚類由来のグレリンを抽出したものをエサの中に混ぜて食べさせることによって、心不全を予防する効果を得られたということは、これは世界初のケースだと。現在は、抽出物の中の有効成分がグレリンだということの確定を急いでいるところであります」と、木原教授。

北海道-A#03-s01

 

サケの道内の生産量は15万トンで、そのうち廃棄処分される胃は900トンにも及ぶのです。そのほかの魚も含めて、捨てられる魚の内臓の有効活用につながればすごいですよね。魚の胃に含まれるグレリンを活用して医療に貢献しようという、木原教授らの研究はこれからも続きます。

北海道-A#03-s03

 

動画はこちらからご覧いただけます

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

生物分解できる漁網!?高校生たちの挑戦!HBCテレビ「グッチーな!」3/27放送
番組情報
2025.03.25

生物分解できる漁網!?高校生たちの挑戦!HBCテレビ「グッチーな!」3/27放送

プロキングの効果は?東海大が検証!HBCテレビ「夜のブラキタ」3/27放送
番組情報
2025.03.23

プロキングの効果は?東海大が検証!HBCテレビ「夜のブラキタ」3/27放送

ページ内トップへ